朝日鉱泉ナチュラリストの家

~窓から大朝日岳が見える山小屋~

ナチュラルなモスグリーンが印象的な朝日鉱泉建物

 山形県のほぼ中央、西村山郡朝日町にある朝日鉱泉ナチュラリストの家は、磐梯朝日国立公園と山形県環境保全地域特別地域にはさまれた、日本百名山朝日連峰大朝日岳の麓に位置する登山基地です。建物の正面には主峰大朝日岳(1870m)が見え、正面の宿泊部屋からもそのピラミダルな美しい三角錐の頂上を拝むことができます。

「鉱泉(噴出温度の低い温泉)」の名がつくとおり、古くは江戸時代から胃腸病の特効湯として有名で、湯治場として賑わいました。もちろん今でも鉱泉は健在で、赤茶色が特徴的な温まりのお湯としてご利用いただいています。

 また目の前に流れる朝日川は清流として渓流釣りの太公望に愛され、他にも山菜やキノコといった山の恵みを楽しむ方、ブナの原生林をじっくり散策する方、野生動物の観察、自然体験を満喫する方など、たくさんの方に愉しみと安らぎの時間を過ごしていただいています。

 宿泊、休憩、食事、入浴とお気軽にご利用ください。朝日連峰の山の幸と自家製野菜を使った料理、自家製粉の地粉を湧水で打ちあげた「3たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)」の手打ちそばでお迎えいたします。


お知らせ

2023年度営業中

お昼の営業(日帰り入浴、昼食、喫茶)は10/7-9の秋季連休限定登山バス運行期間中のみとさせていただきます。

宿泊(食事付き、素泊り)は可能です。ご予約下さい。

9/22夏のような暑さは落ち着き、秋らしくなってきました。今年の紅葉は遅そうです…。
9/22夏のような暑さは落ち着き、秋らしくなってきました。今年の紅葉は遅そうです…。

【便利な宿泊プラン2023】実施します!

 「行きと帰りで違う登山口を使いたい」というたくさんの要望にお応えして、2023年シーズンは朝日鉱泉登山口以外の2つの登山口への輸送つき宿泊プランをご用意しました!様々なルートでの朝日連峰登山が可能になります。今シーズンは①古寺登山口②白滝登山口の2つの登山口への輸送付き宿泊プランをご用意しました。

→詳しくはこちら


2023年度夏季および秋季連休限定 登山バス運行決定!

  夏季:終了

  秋季連休:①終了

       ②10/7(土)~10/9(月・祝) 完全予約制

→詳しくは「登山バス」へ


★朗報!2023朝日連峰縦走に便利!

大鳥池側(鶴岡市:旧朝日村)泡滝ダム登山口~朝日庁舎までののりあい登山タクシー運行決定(定員7名、完全予約制)

「朝日地域夏季登山タクシー」(7/28~10/15の金・土・日・祝日運行)

詳細は登山バスページ下部へ

 


◆朝日鉱泉までの道路状況について 5/26NEW!

  全線通行可能→詳しくはこちら

 

重要!のぞくら橋損傷による通行規制について 詳しくはこちら 

 

 

◆山の状況等の最新情報 9/19NEW!

 

◆朝日鉱泉ブログ 7/6NEW!


【過去のおすすめブログ】

2018.7

【森の巨人「上倉山のクロベ」

からの贈り物】