山の状況等の最新情報

朝日連峰、特に朝日鉱泉登山口側の山情報をお知らせします。あくまでも朝日鉱泉が把握している情報ですのでご了承ください。


◆朝日連峰・朝日鉱泉の今…


【2025.4.20 晴れ 18℃】

4/19、今シーズン初の山入りとなりました。道路の除雪はまだ中ほどで、まだしばらくかかりそうです。除雪後も、道路整備、危険個所のチェックなどが済んでからの開通となりますので、例年のように5月下旬以降の開通となるでしょう。

 施設周辺の雪状況ですが、この冬の、里の大雪に比べると、山の雪の感じは、そこまで多いような印象はなく、例年並み程度だったのではないかと思われます。大朝日岳は残念ながら雲に隠れ、すそ野しか見えませんでした。3月、4月前半は気温が低い日が多く雪解けがあまり進みませんでしたが、先週あたりから気温も上がり始めてきたので、今後気温の上昇が続けば、例年並みの雪解けになるかと思われます。今のところ、施設などにも大きな損傷は見られていませんので、今後オープンに向けた準備を進めます。

 朝日鉱泉自体の営業は5/3(土)より宿泊のみで開始の予定ですが、アクセス道路が閉鎖されているため、来る場合には10km以上歩くことになりますのでご留意ください。

 

冬季閉鎖中です


◆最新の情報

2025年度情報 2025.4.20

 

●朝日川本流にかかる吊り橋の中板は冬期間の雪による破損を防ぐためすべて撤去されました。中板の設置は5月3日頃の予定です 

 

●大朝日岳直登の「中ツル尾根ルート」は朝日鉱泉~2合目の「二俣・出合い」までは沢や川沿いを歩くルートです。急な大雨時には増水により渡渉できない沢もありますので、事前に天候等を確認する必要があります。また、登山道も細く、ロープを使って沢に下りなければならない箇所もあり気が抜けないルートですので、ルート設定時には十分考慮しましょう。距離が短く時間は少なくて済みますが、その分体力と経験が必要な上級者向けルートです。

安全のためヘルメットの着用を推奨します。

  

●朝日連峰上の各避難小屋は利用は可能です。

◆継続の情報

●避難小屋の管理協力費は¥2000/人です。